×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつでもかかって来い…わが永遠の好敵手よ…
青眼も海馬も、アテムの存在が消えてしまったことに一番戸惑っていそうですよね。
デュエルしてても「俺の青眼に釣り合う決闘者はいないのか…!」とか言ってそう。
デュエルしてても「俺の青眼に釣り合う決闘者はいないのか…!」とか言ってそう。
PR
「遊戯!」
「海馬くん。どうしたの?電話なんて本当に珍し…」
「世間話はいい!とにかく、本社へ早く来い!」
もう一人の遊戯・アテムがいなくなって3年が経っていた。みなそれぞれの道を歩み始め、遊戯は現在大学生。その傍らで、亀のゲーム屋の経営に参画し、なかなかの好成績を挙げていた。
そんな穏やかな日常が流れていたある冬の日。
海馬コーポレーション社長・海馬瀬戸からの電話。しかも、何やら様子がおかしい。
「もう少しで遊戯の身長を抜けるぜ!」
「くっそー」
木馬の案内によって、遊戯は社長室へ入った。
「来たか。座るがいい」
言うと、海馬はファイルと、ノートPCをもって遊戯の正面に座った。いつもそうだが、今日は特に暗い表情だ。 「先日、わが社にある話が来た」
資料を一枚
「マイク・フォワード…?会社かい?」
「いや。米国の資産家だ」
「・・・」
遊戯は書を読み進めていった。そして、問題の個所に到達する。
エジプトの王家の墓付近の掘削、および千年アイテムの発掘を依頼したい。
「!!」
「そういうことだ」
海馬はノートPCに手を伸ばし、ある画像を表示させた。
一面まっ黄色の乾いた砂漠。その一点に、巨大な機械や装置が集まっていた。
「これって・・!」
「勘違いするな。これはわが社のものでは無い」
「わ、訳がわからないよ!」
動転する遊戯。海馬は椅子を立ち、窓際に立った。
「その機材はすべて米国のM4社のものだ。何のためにそこにいるのか問い合せたが、取りつく島もなかった。」
「マイク・フォワードの依頼…千年アイテムの発掘…」
「ほぼ確実にな。マイク・フォワードはわが社に一番に連絡をしている。おそらく、俺がアテム…千年アイテムと接触した経緯があることを調べてのことだろう。」
「でも一体何のために…」
海馬は黙った。遊戯も、考えをめぐらした。
千年アイテムは持ち主を選ぶ。もし、ふさわしくないと判断された場合はその身を焼かれることになる。この噂はその手の専門家の間では有名な話であった。それなのに何故、手を出そうとするのか。
いや…。遊戯にとって、実際はそんなことはどうでもよかった。
彼にとっては、やっと真の在るべき場所に還った”もう一人の自分”を困らせるような行為が許せないだけだった。
「海馬くん…」
「ついてこい。遊戯」
海馬は颯爽と歩きだした。言いたいことを言えずに、その速さに焦りながら遊戯も小走りでついていく。
長いエレベーターを出ると、青空の下に青眼の白龍が轟音を立ってて横たわっていた。
海馬コーポレーションの自家用ジェットだ。
「行くんだろ」
「うん!」
遊戯の、新たな戦いが幕を開ける―!
メッセンジャーでお絵かきした「ブラック・マジシャンのキラッ」
マクロスF見てないんですが、色々あってこれだけは知ってるという。
テスト期間だけあって雑念が次々と沸いてきて困るぜ。
少しずつ時は流れる
前髪僕のまぶたに 触れる頃もきっと変わらぬ
夕焼けが皆を包んで
僕が僕であるためにと 何かを探し続けた
他愛もないこの時間が 答えだと知った
これからもずっと
文庫版も終わり、遊戯王Rも立て続けに終わり。
いつかは見返して感想を書きたいものですが…。
いわずと知れた名作。カードゲーム漫画としか捕らえられていない面があり、その点では非常に残念ですが、この漫画はカードバトル漫画ではなく、対人ゲームを通して、自分と他人との本当のぶつかり合い、その中で勝ち取りはぐくんでいく絆とテーマに描いています。
友情、協力、そして勝利。
遊戯が主人公の遊戯王が今後メディアで展開されることはほとんどないのだと思います。
もちろん、期待はしていますが。
何はともあれ、ありがとう遊戯。
高橋先生が ラスト という条件付でOKを出した と、遊戯王文庫版の最終巻で書かれていた「遊戯王5D's」。んで、キャラデザとデュエルシステムに案をおだしになられたそうで、「んじゃ見てみるしかないだろう!!」と出撃。
GXは1話見て、明らかにネタな教頭が出たり、主人公が気に入らなかったり、デュエルの学園って何者だよ、と突っ込んでみたりして気にらなかったので即スルーだったんですが…。

描いちゃったよ。
描いてさらに思ったけど、髪形ありえねぇ。流石高橋先生。奇抜ヘアーのデザインさせたら日本有数だぜ。
主人公が暗めでクールで、遊戯の雰囲気があってよかった。
ライバルが、高飛車で自信過剰で海馬の雰囲気があってよかった。
全体的に荒廃した世界観があってよかった。
マンネリ気味だったデュエルに、「バイクレース」という要素をミックスさせたことで、新風を吹き込めている。これをどう生かして行くかが、今後飽きるかどうかの鍵になるでしょうね。でも事故らんのかと心配で落ち着きません(笑
何気に初代引き継いでる?みたいな空気があって楽しみ。いい意味で裏切られました。可能な限りみていこうかな。
GXは1話見て、明らかにネタな教頭が出たり、主人公が気に入らなかったり、デュエルの学園って何者だよ、と突っ込んでみたりして気にらなかったので即スルーだったんですが…。
描いちゃったよ。
描いてさらに思ったけど、髪形ありえねぇ。流石高橋先生。奇抜ヘアーのデザインさせたら日本有数だぜ。
主人公が暗めでクールで、遊戯の雰囲気があってよかった。
ライバルが、高飛車で自信過剰で海馬の雰囲気があってよかった。
全体的に荒廃した世界観があってよかった。
マンネリ気味だったデュエルに、「バイクレース」という要素をミックスさせたことで、新風を吹き込めている。これをどう生かして行くかが、今後飽きるかどうかの鍵になるでしょうね。でも事故らんのかと心配で落ち着きません(笑
何気に初代引き継いでる?みたいな空気があって楽しみ。いい意味で裏切られました。可能な限りみていこうかな。
「千年経とうが、俺たちはずっと仲間だ!!」
最後まで男らしかった男城之内。
遊戯王再燃中。
決闘王の称号を預けたまま持って行かれてしまった彼は、一体何を思うのでしょうか。