[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自己採点も終わったころかと。もう2次ですよ~ よくても悪くても気にしない!
トラブル多くないか、今年は?気のせい?
最近思うこともいろいろあるんですが、いかんせんテストが近付いているということでね。
ここ数年で面白かったアニメは何ですか?
カレイドスター。
中2だったかな…そんくらいに、夜中起きてたら火曜2:45からなんか始まってそれを見た。
地方だから夜中だった。だけど、このアニメを放送することを選んでくれてこの点は放送局に最高の感謝をしたい。第2期の確か一発目。そらが出張するやつ。別のサーカスにケンと二人で行く話ですわ。
OPで、米倉千尋さんの「約束の場所へ」が流れて、もう最高にいい曲で絵もすっげぇ奇麗で動いて、あの感動はもうしばらく味わってないな。アニメでは。
それからもうね、毎週夜中まで起きていましたよ。ビデオセットしてしかもリアルタイム視聴。ビデオレンタルが始まれば見逃した1期を堪能、と、1年間マジで楽しみました。
っていうアニメ。話はスポコンものです。日本の少女苗木野そらが、単身アメリカへ渡りカレイドスターを目指すというど真ん中青春サクセスストーリー。カレイドスターってのは、ミュージカルでもサーカスでもないショーのことで、確か西海岸にあります。その西海岸の色合いというか、作品全体の雰囲気が大変作り込まれている。お話は良く構成されており、ひと段落迎えるころにはどっぷりはまって泣く始末。批判点は一切ありません。完璧な作品。もちろん好き嫌いはあると思いますが。やっぱ序盤は苦労に苦労を重ねるし、3クール目は鬱展開。それでも、やっぱ面白い。鬱があるかあこそその先の感動がある。
レンタルビデオあるはずです。お試しください。
さて、日付も変わり明日からセンターです。
センター試験ということで、今日はサクセスストーリーのカレイドをフォーカスしてみました。
もはやいえることは何もあるまい。
Good Luck !!
ipod課金?
HDD課金?
世界最強の地上波コピーガード
欧州ではPS3用のチューナー出たそうですね。日本では自作パーツでさえまだまだです。技術的にはなく、
「権利」的に
笑っちゃうよね。コイツらもうどうしようもねぇ(笑
文化の発展阻害しているのはどこのどいつだよ。
皆、とりあえず「著作権ヤクザ」でググってみようか?
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08&eurl=http://www.extra-file.jp/reviewc/07/02/08_01_ch/index.asp
↑リンク先youtubeの動画です。楽しい。
坂本氏はいつだって僕ら消費者の味方だね・・・大好きです。
たとえば任天堂がライトユーザーつかまえて株価上場させて調子こいてゲーム会社にあるまじき発言をしたことについて意見を述べようとか、かつては面白いゲーム作ろうとしてたはずなのに、もはや売れるゲーム作ろうとしててコイツら糞だなと意見述べようかとも思ったけど、腹がいっぱいになったらやる気がなくなった。
まぁいいか。
ゲームに関してこだわり捨てたらおしまい。
もちろん目指すベクトルは多くあり、「グラフィックにとことんこだわって感動的な超大作作りたい」とか、「みんなに楽しんでもらえるゲーム作りたい」とか、色々なlこだわりや目標を持つには十分であると思うんだ。そうすることで市場は活性化する。けど、「グラにこだわっただけのゲームに未来はない」というような発言…つまりは、ゲームに対して異なる目標を持つ人たちを馬鹿にするというか、否定するっていうのは調子こいてる以外の何者でもないだろ。ゲームキューブや64と、PSやPS2に対抗して中途半端なハードを出してきた企業が言っていい言葉じゃない。矛盾している。
過去の失敗点を顧みず、今の順風満帆に甘んじて他のライバルを否定するってのは、おかしい。
これまでPS2を大ヒットハードにしたのは、ミドルもしくはヘビーユーザーであり、対してライトユーザーの獲得に走る任天堂がどこまでいけるか。ミーハーはミーハーだよな。
まぁ、俺はSONYが好きなんだわ。任天堂も別に何とも思っていなかったけど、ここ数日の発言で一気に株価暴落。今の成功に便乗して「我々はみんなが遊べるゲームを目指しています」って押し入れから引き出したように言われたってどうしようもない。
それから、バンブルビーが生産停止になっていた。2010年の2作目まで待たなきゃ再生産されないのだろうか…
また見てしまった。
一回目は話を追うのに必死になってしまうけど、二回目はやっぱり違うね。話を分かっている分映像に集中や音楽に集中できた。やっぱいいわ、何度見てもいい。今度はオーディオコメンタリーを堪能したい。
果たしてブルーレイは出るのか・・・。
もうひとつトランスフォーマーといえば、小説も読みだしました。いまさらながら。前哨戦である「ゴースト・オブ・イエスタデイ」と、映画本編の原作の2つ。ゴースト・オブ・イエスタデイを読んだ分「あぁ~こうなっていたのね」と思えてより楽しめた。英語原作の和訳なので、独特の言い回しなどとっつきにくさはあるかもしれないけど、映画でハマっちゃった人はぜひ読んでみてほしい。
【一応出版のハヤカワオンラインにリンク】
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11622.html
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11621.html
Amazonを利用すれば、ギリ1500円で送料無料になるはずです!
買ってて良かった。
どうやら本当にそうらしい。やはりPS3ソフトの拡充のためには仕方ないことなのか。
それでも、アップコンバートできないってのは…。
そもそもアプコンしなくてもHDMIにするだけで画質は良くなる(と少なくとも感じてはいる)のですが、現行のPS2ってそういう端子装備していないよね?っつぅわけで、迷っている人は今のうちに飛び込みましょう。
PS2が出来たほうがやっぱいい。さすがに2台置くのはきつそうだし。
それにしても、2月からはゲームラッシュだ。
トランスフォーマー
ロストプラネット
アーマードコア フォーアンサー
さらに積んでいるFFⅧに序盤のグランディア。FFⅦもしたい。
追記
すでにアマゾン60GB売り切れで、プレミア価格のついた委託通販のみ。
ヨドバシカメラは取扱中止。その他ネットショップも同様ですね。確実に波は広がっているようです。
都会でなければ近所のゲーム取扱店などで購入できるとは思いますが、相当動きが早い。
皆様、転売だけはお控えください。
さらに追記
ビッグカメラテレショップがひどい件について
「今回このSHARPのパソコンに、便利なワイヤレスキーボード、そしてこれまた便利なリモコンをお付けしまして、199980円!」
いやいやいやいや、キーボードもリモコンも初期装備だろ!?違うの!?詐欺だよこれ!
しかもHDD160GB、メモリ1GB、CPUセレロンでVistaホームプレミアムとか、…テレビ見れるだけじゃねぇかコレ。たっけぇなー…。
メーカーPCってなぜあんなに高いのでしょうかね。納得くのはVAIOだけかな。アレはPCにってかデザインに金を出すようなもの。今回の薄型デスクトップとかもうしびれた。
というわけで、ビッグカメラのテレビショッピングには要注意。
http://www.n4g.com/industrynews/NewsCom-97815.aspx
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azkgsNtXnG08&refer=jp_home
リンク先によると、先日のワーナーのBD独占供給を受けて、パラマウント社もBDに乗り出すとのこと。
東芝とパラマウントの契約によって、パラマウントはHDDVD独占供給のはずだったのですが、これが事実ならばありがたいことこの上ない。ようやっとトランスフォーマーのBDが出るのかもしれない、ということですから。次世代メディア戦争が終わらないと、コンテンツを売り出す際フォーマットを一本化できない為生じるコストや、消費者の間に差ができてしまうなどの問題があるため、ソフトメーカーは決着を急いでいるのかと思います。
窮地に立たされた東芝は、どう出るのでしょう。BD牽引に大きな役割を担ったPS3ですが、このCellは東芝製だったりして、実際ひいても問題ないとは思うのですが。そういえばPS3は北米での年末売上がすごかったようですね。
HEROのDVDが発売予定、トランスフォーマーもおそらくBD化と、年始早々なかなか楽しませてくれるラインアップ。HEROはBDでないのかな。まぁ、国内メーカーだしなぁ…。
昨年記事にも書きましたが、ロックマンロックマンろZXAを買いました。
ロックマンロックマンは問題なし。素晴らしく楽しめた。PSPの高画質・高音質はやはりとんでもない。
対して、だ。
PSPの後にやったから余計に感じたDSのハード性能の低さ。
世間的にどうだが知らんが、DSの画像・音の性能の低さはとんでもない。
まずはZXAの感想から行こう。
端的に言うと、「インティはもうシリーズを重ねるな」が感想になる。無理やりアイデアを積み込み、結果トランスオンが完全なヤラせになってしまっている。アイテムをとるため、もしくはこの先に進むためのトランスオンは、もはや苦痛以外の何者でもない。また、過去作品のオマージュは大いに結構だが、トーマスと名のつくものが結果的に黒幕かもしれない、というのは許せない。憤慨した。トーマスはトーマス・ライトからのオマージュのはずであり、ライト博士からもらっている以上、そのような設定は許されないと思う。また、シークレットEDの条件がきつすぎる。無理やりやらせてやるぜ~感がモロだしである。そこまでさせたいのなら、もっとゲーム内容を推敲するべきだ。2人の主人公がいるが、会話がチョロっと変わっているだけ、全く無駄。容量の無駄。
それから、ここからはDSを含めた感想になる。
途中にムービーが入るが、DS容量の限界のため圧縮に圧縮をし、ブロックノイズはばかばか出る、音は音割れを起こすわ、そもそも作画はイマイチだわで、もはやクズ。こんなら無いほうがよほどいい。
フルボイスも、音声を圧縮しているのとDSのスピーカーの低性能のおかげでこもりすぎ。PSPとは比較にならない。タッチペンも無理やりつけた感がひどく、画面2つ分電気を食うため充電の無駄だ。環境にも悪い。
ライトユーザーを開拓し、ゲーム人口を広げるのは大いに結構だ。多くの人に、多大な経済効果を及ぼすジャパニーズカルチャーの一つであるゲームを知らしめるのはいい。
しかしだ。Wiiが本体がバカ売れしてもソフトが伸び悩んでいることからわかるように、ライトユーザーは長続きしないのだ。ゲームの発展…つまり、ゲームを購入し経済を支えてくれるコアユーザーを味方に取り込んでこそ、発展があるのだと私は思う。グラッフィックとゲーム性はトレードオフの関係ではない。
レベル5の社長はDSは開発費を低く抑えることが出来、開拓には最適と言っていたが、そこはそうだ。しかし、ロックマンという名を背負う異常、ZXシリーズはDSで出すべきではない。そもそも元をたどればXなわけで、そこはハードを固定してほしかった。
それぐらい気を使うよね、周りの人は。でもあれがイチローのプロの付き合い方なんだよね。
イチロー好きです。野球のルールとかあんまよくわからなかったときでも、イチロー好きでした。あと城島。
そんな意味では、今日のプロフェッショナルは大満足。
彼の理想のウェイトスタイルが某ソフトバンクホークスの某4番の現状と全く正反対で吹いた。
皆様新年いかがお過ごしでしょうか。
明日から二日間バイトが入っており鬱です。13日に研修があると聞いて余計鬱です。
えぇいい!金かせいで来るわーー!
いやぁ、久しぶりに日記書いてますね・・・。
クラウド・ストライフ
去年の…10月か、11月にかいた絵だっけか(汗
なぜここまでのばんしたんだろう。鉛筆書きでPCで加工してます。見りゃわかるって。
おとなしくFFⅦとⅧのリメイク2枚組9800円でPS3で出せばPS3売れるだろ。新作もいいけどさ。
リメイクなんだかんだ叩かれてっけど、変にシステムとか変えないでグラフィックとんでもないものに仕上げれば、おれは絶対間違いないと思う。買う!
皆様あけましておめでとうございます。
もはや2日ですが…そこは気にしない方向で。
年末からハムスター飼っています。たまたまです、別に子年にあやかったわけではありません。本当です。
ゴールデン、ジャンガリアンに続く3度目のハムはブルーサファイア。
しっかり元気に育ててあげます。